ホーム更新情報

更新情報

今井社長「訓練すれば上達する」 /即実践で活用できるプレゼン技術を伝授

 ㈱チャイナ・グローバルコンサルティング(東京都千代田区)の今井豊治社長を講師に迎えた研修が7月1日、サンポート高松(高松市サンポート)であり、今井社長は一日かけて参加者に、プレゼンが上手くなる技術を授けた。
 研修は、香川県中小企業診断士協会(高松市林町 山下益明会長)が主催するもので、プレゼン技法の基本を身に付けたい人らを対象に開催。首都圏や中京圏、九州地区などでも開かれ数多くの受講者実績をつくっている、定評のある研修として知られる。
 今井社長によると、プレゼンテーションは、プレゼンターと聞き手の間で直接行われる説得的なコミュニケーションであり、聞き手の考えや行動をプレゼンターの意図する方向と一致させること、と定義している。
 この日の講義前半、今井社長は、「コミュニケーションもプレゼンテーションも技術である。訓練すれば上達する」と強調したうえで、ビジネスコミュニケーションが成立するための4つの要件などを丁寧に解説した。


「学び大きく」カフェ開業支援/「カフェの学校」四国地区で初開催

 日本政策金融公庫高松支店(和田めぐみ支店長)と四国創業支援センターが6月から7月にかけてトータル5日間、カフェの開業を希望する女性らを対象にしたセミナー「高松・カフェの学校」を開催。参加者は座学と実体験を通じて、カフェ経営のイロハを熱心に学んだ。
 高松市教育委員会との共催(高松商工会議所、百十四銀行、かがわ産業支援財団など後援)。日本政策金融公庫が主催する「カフェの学校」は、これまで京都市や津市(三重県)等で実績をつくるなか、四国で開かれるのは今回がはじめて。
 高松市で行われたカフェの学校には、10人が参加。6月24日と翌25日に講義、7月7日に準備、翌8日〜9日にかけて実習という形の、全5日間で実施された。
 まず、サンクリスタル高松(高松市昭和町)で行われた講義では、経営コンサルタントの武田秀一代表(武田経営研究所)が参加者に、店のコンセプトづくりからメニュー開発、材料の調達(原価計算)、プロモーション戦略、資金調達など、カフェ経営に必要な知識を伝授。座学ほか、参加者も自分で作成したビジネスプランを発表するなどして、個々に具体的なアドバイスを受けた。
 実習では、菓子材料販売店のクオカショップ高松(高松市木太町)内にあるレンタルキッチンで行われ、実際にカフェの運営を体験。事前に参加者内で店長を選出するなど役割も決めて体制を確立。一般者も利用できる「2DAYS CAFE」と題して2日間、全員で力を合わせて完全オリジナルの夏ベジプレートを販売した。
 カフェの従業員で将来、自分の店を持つことが夢だという参加者は、「自信がついた部分と、ここはもっと頑張らなきゃと思う部分が見付けられた。講義もそうだけど、メンバーの気配りから気付かされることも多くて。本当に学びがたくさんあった」と確かな手応えを感じた様子だった。


「高松ー香港線」が就航一周年/搭乗率は80%超えの好調

 昨年7月に就航した「高松ー香港線」が今月6日でちょうど一周年。これを祝おうと前日の5日、高松空港(高松市香南町)で記念行事が行われた。
 「高松ー香港線」は、香港の格安航空会社(LCC)・香港エクスプレスが運航している路線。就航した6日から火・金・日曜に一日1往復、週3便でスタートを切ったが、すぐに予約が殺到するなどして、昨年9月2日から1往復追加。現在は月・水・金・日曜の週4便で飛ばしている。
 香川県交通政策課によると、就航から今年3月31日まで(平成28年度)の利用者数は4万2千348人。搭乗率にして83.0%。直近の4、5、6月も80%を超えているとし、好調に推移しているという。
 その理由として、もともとの日本人気、(香川県の)島の魅力、香港と四国を直接つなぐ唯一の路線であることなどを背景に、特に香港からの旅行客が後押ししているようだ。
 5日、香川県がネーミングライツ(命名権)を取得した特別塗装機「Sanuki Udon号」が高松空港に着陸。高松ゆめ大使の栗原清華さんがスタンバイし、香港からの到着客と折り返しの出発客らにクリアファイルやステッカー、ボールペンなどの記念品を手渡した。  


「本屋ルヌガンガ」8月オープンへ/クラウドファンディングで開業資金募る

 街の本屋「本屋ルヌガンガ」が8月中旬頃、高松市にオープンすることが分かった。店主セレクト型の品揃で、思いがけない本との偶然の出会いをサポート。いつ来ても飽きさせない空間づくりに注力する。現在はインターネットから協力を募る「クラウドファンディング」を活用して開業資金を集めているところだ。
 住所は、高松市亀井町11-13 中村第二1F。場所は、トキワ街の田町警備派出所(交番)から中央通りに向かって歩くとすぐ南に折れる小路が。そこを入って少し歩いた右手側に位置する。
 仕掛け人は、新刊書店(三洋堂書店)の書店員経験を持つ高松市出身の中村勇亮さん(本屋ルヌガンガ代表)。夫婦で力を合わせ、年々減少している「街の本屋」の再生を試みる。
 今回の本屋は、25坪の敷地にミニコミやリトルプレイスなど、ここでしか買えないアイテムも充実させた約6000冊を揃える。並ぶ本は中村さんが一点ずつ厳選して仕入れる。
 店内では「人の集まれる場所」をコンセプトに、ドリンクを提供していくほか、複数の椅子も配置。座って飲みながら本を読める滞在性の高い空間に仕上げ、サードプレイスとしての機能も果たしていく。また、近くの映画館、香川県在住のアーティスト、文化人らとコラボしたトークショーやワークショップなどを定期的に開催し、情報発信基地としての役割も担う。これに加え、読書会などの参加型イベントも重点的に行い、コミュケーションの促進につなげる。
 ルヌガンガは、スリランカの建築家が長年かけてこしらえた庭園を指す。庭のイメージから「私的な空間」になるよう期待を込めてつけた。中村さんは、「これから30年続く本屋にしていきたい」と意気込んでいる。
https://www.lunuganga-books.com/(本屋ルヌガンガHP)