ホーム更新情報

更新情報

段差構造を生かした木造住宅シリーズを発売

 住宅メーカーの(株)ルフトハウス(高松市松縄町1051—19 西尾宏江社長)は、斜めにずらした階層を短い階段で結んだ段差構造“スキップフロア”を特徴とし、自然素材を使った木造住宅「BinO(ビーノ)」シリーズを発売した。
 スキップフロアは半地下、1階、1.5階、2階の四フロアを短い階段で結ぶことで、空間を最大限に活用できる点が特徴。壁で空間を仕切らず、床の段差によって立体的に分けるため、廊下などの無駄がなくなり、同じ建坪の一般的な総二階建てに比べると広々として開放的な空間となることがポイントだ。
 11月初旬には本社同所にモデルハウス「ALLen(アレン)」を開設。家の中心となる1.5階部分にLDKとアウトドアリビングのデッキをひと続きにすることで、開放感溢れる造りとなっており、カントリースタイルの外観と相まって、20代後半〜30代後半のヤングファミリー層には早くも評判となっている。
 「ALLen」の販売価格は、28坪タイプ約千六百万円、32坪タイプ同千七百万円、36坪タイプ同千八百万円。このほかコストパフォーマンスの高いシリーズや収納力の高いシリーズなど、計7シリーズを取り扱っている。
 営業時間は平日13時〜18時。土・日・祝日10時〜18時。月・水定休日。http://www.luft-haus.j


“まいう〜”の石ちゃんでお馴染みの秀光ビルドが高松にモデルハウス

 “まいう〜”でお馴染みの石塚英彦さんがイメージキャラクターを務める(株)秀光ビルド(石川県加賀市)が、このほど高松支店およびモデルハウスをオープンした。
 同社は全国に19拠点を展開しており、前期の受注実績は1758棟。注文住宅から規格住宅まで、家族数やライフスタイルに合わせて多彩なラインナップ。なかでも規格住宅「SL」(2階建て20坪)は667万円〜という低価格が魅力だ。
 地盤調査や給排水工事など家づくりに必要な経費が全て含まれた“コミコミ価格”をウリにしているほか、LED照明、気密・断熱仕様、吹きつけ断熱材、オール電化などを全商品に標準装備している点が特徴。
 オープン記念で、11月22日〜24日には石塚さんやお笑い芸人クールポコも来場。この効果もあって3日間で凡そ400組が訪れるなど幸先良いスタートとなった。モデルハウスは、ハイグレードの「SHQ」シリーズ(写真手前=延床約58坪、総施工約70坪=コミコミ価格3157万円)など2棟。
 営業時間は10時〜18時30分。0120-333-289


馬肉料理専門店が高松・北古馬場にオープン

 11月26日、北古馬場(高松市丸亀町10-4)に馬肉料理専門店「うま太郎」がオープン。
 経営は、高松市鍛冶屋町と高松駅前で「豆富と炉端料理 納屋之炭」、丸亀町でスペインバル「BAR MAR」を運営するナヤズダイニング(高松市 熊野英孝社長)。
 2年ほど前、熊野社長が研修で訪れた熊本県で、地元の馬肉専門店と交流を持ったことがキッカケ。熊本でも珍しい飼育から精肉卸、直営の馬肉料理店まで経営する馬肉専門店から、鮮度抜群の馬肉を毎日直送してもらう。
 当初は、馬肉を食す文化のない地方での馬肉料理店は難しいと言われたが、「品質管理の徹底している馬肉はとにかく美味しい。その味を高松でも広めたい」という熊野社長の情熱が馬肉専門店側に伝わり取引が始まった。
 馬刺し(一人前盛合せは980円)、焼肉(同盛合せは1480円)をメインに、桜コロッケや桜メンチカツ、馬肉味噌ラーメンなどの馬肉料理、温物や揚物、サラダといったメニューを置く。
 明るく開放的な店内はテーブル32席、カウンター6席。
 営業時間17時〜24時。年内は日曜定休。電話087-851-3978


県教育委員会に長手形を寄贈

 10月21日、サンメッセ香川を会場に開催された平成26年度秋巡業大相撲高松場所。
 高松場所実行委員会では、興行を後援した香川県教育委員会に対して祝意を表し、長手形を寄贈した。
 長手形は白鵬関、日馬富士関、鶴竜関の3横綱と、第三十七代木村庄之助氏の手形を額装したもの。
 11月26日、冨岡徹也実行委員長(あなぶきエンタープライズ社長)ら関係者が県教育委員会を表敬訪問。西原義一教育長に長手形を贈った。
 額のサイズは幅150センチ×高さ55センチ。県では、高松市生島町の総合運動公園内の県営相撲場に掲示する予定。
 写真左/冨岡実行委員長 右/西原教育長


丸亀町グリーンの「イルミネーション迷路」に6万個のLEDが点灯

  丸亀町グリーン(高松市丸亀町)の屋上テラスガーデンに広がる「イルミネーション迷路」(西館4F)に11月25日、赤や青、緑色に輝く約6万個のLEDが点灯した。
 この光り輝く迷路は、幅広いジャンルの飲食店を展開する㈱平井料理システムが、今後の丸亀町グリーンの発展を願い設置。施設初となるアトラクション型オブジェだ。
 迷路のなかを散策できるほか、すぐ隣にはジャングルビアガーデン(運営:平井料理システム 平井利彦社長)があり、冬のディナーを楽しみながら、迷路のイルミネーションを眺められるようになっている。点灯は3月31日(17時〜23時)まで。時間帯によって点灯のし方が変化するように仕掛けてある。