ホーム更新情報

更新情報

県と産業技術総合研究所が成長産業の育成等に関する連携・協力協定を締結

 県と国立研究開発法人産業技術総合研究所(東京都千代田区 中鉢良治理事長 以下、産総研)は4月21日、成長産業の教育等に関する連携・協力協定を締結した。都道府県との協定を結ぶのは全国で6例目。中四国でははじめて。
 連携・協力事項は、①共同技術開発・研究協力及びその成果等による産業振興②県内企業などへの技術開発支援③ネットワーク形成・人材育成・人材交流④情報発信・成果普及等、の4つ。
 産業振興については、県公設試験研究機関や県内企業と、産総研が共同で研究開発を行い、産業用ロボットによるイノベーション、3D積層造形技術による次世代ものづくり基盤技術開発などの課題に取り組むほか、技術開発の支援では、県・産総研・(公財)かがわ支援財団の3社が企業に訪問するなどして、県内企業の技術発掘や技術課題の解決、技術力向上を促進する。さらに県・産総研・関係機関等から成る「連携推進委員会」も設置し、有望技術の発掘から事業化までの切れ目ない支援を行う。
 また、人材育成や人材交流に関しては、県の産学官連携ネットワークと産総研の研究開発人材ネットワークとの連携で、次世代成長分野の企業人材と研究人材との交流の場を確保し、企業ニーズに即した技術開発の課題に共同で取り組む。情報発信については、産総研と県公設試験研究機関を紹介するセミナーおよびシンポジウム等を開いていく見通し。
 同日には、その調印式が県庁であり、浜田恵造県知事と中鉢理事長が出席。式のはじめ、浜田知事は「今回の協定締結を機に、さらなる香川の産業振興に努め、地域経済の持続的な発展を図っていきたい」、中鉢理事長は「企業の優れた技術と産総研との技術を組み合わせ、新たな事業分野を開拓したい」と、それぞれあいさつした後、協定書にサインした。


四国急行フェリー、高松〜宇野航路にシルバー割引を導入

 四国急行フェリー(株)(高松市玉藻町10-32 堀川満弘社長)は、4月29日より満60歳以上が乗車する5m未満の普通車および軽自動車を対象に、新サービスとして「シルバー割引」制度を導入する。
 フェリー利用の高齢者から、「高速道路の走行に自信がない」「フェリーの方が安心で楽である」といった声が多く寄せられていることを背景に導入を決断。
軽自動車は片道2,300円、普通車は2,770円に割り引くもので、運転手以外に、同乗者に満60歳以上が含まれている場合も割引が適用される。ただし運転免許証など、年齢が確認できるものの提示が必要。
TEL087-851-0131


「週刊新潮」表紙絵、成瀬氏の作品を常設展示するギャラリーがオープン

 「週刊新潮」の表紙絵を連載中の、成瀬政博氏の絵画作品を常設展示する「珈笛画廊ほのほ」(高松市中野町15-10 二見尚子代表)がオープンした。
 成瀬氏の作品を常設展示するギャラリーは全国初といい、同誌の表紙絵に若干手を加えた原画や、ピエゾグラフと呼ばれる、デジタル技術を使った印刷技法で絵の質感を再現した作品の販売、レンタルなどを手掛けていく。
 成瀬氏は1947年大阪生まれ。1997年から谷内六郎氏の後を引き継いで、週刊新潮の表紙絵とコラムを担当している。
 オープニングには成瀬氏も来高し、来場者らと気さくに談笑。原画は約800点に及ぶと言われており、季節ごとに作品を入れ替えながら、「ここを発信拠点に、一人でも多くの成瀬ファンを増やしていきたい。将来的には瀬戸内海など、地元を素材にした絵も描いてもらえれば」と話している。
 1階はカフェ。当面はドリンクが中心だが、将来的には軽食やスイーツなども予定。またワークショップとして、パッチワークや料理、ガーデニングなどの講座も計画している。2階のギャラリーは成瀬氏の原画約15点とピエゾグラフを展示し、新たな作家とのジョイントも随時取り入れていくという。
 ピエゾグラフのレンタルは、当面はオープン記念価格で月額3,000円(税抜)。年間契約制により、二見代表がセレクトした作品が月替わりで届く。また一枚150円でポストカードも販売している。
 四国新聞社の西隣。営業時間は10時〜19時、不定休。ギャラリー北側に駐車場(3台)あり。
TEL087—833—2308



高松市長選立候補予定の大西氏、多田氏の公開討論会を実施

 無投票が続き、実に12年ぶりに選挙が行われる高松市長選は、三期目の当選を目指す現職の大西秀人氏と、新人で元共産党高松市議の多田久幸氏が立候補を予定している。
 そんな中、先の衆院選や前半の統一地方選挙で投票率が伸び悩んだ現状を鑑み、(公社)高松青年会議所(十河陽之助理事長)では投票率アップに繋げようと、2氏による「高松市長選挙に伴う公開討論会」を開催した。
 テーマごとに論陣を張ったが、“地域経済の活性化策”について、多田氏は「市民の暮らしや、中小企業の経営を安定させることが求められている。大企業優先の施策や、不要不急の大型開発を止め、農業や商業、中小企業の力を伸ばす産業振興に転換すべき。また住宅リフォーム助成制度導入や、非正規社員の正規雇用転換を促進したい」と力説。
 一方で大西氏は「生産性向上と、付加価値を高める施策などで地域内における経済の好循環を生み出すことが重要。高松は専門分野で高いシェアを持つ“ニッチトップ企業”が多く、そういう企業への支援策を強化することで内発型の経済振興を図っていきたい。また漁業や農業の六次産業化の施策を充実させることも重要」と訴えた。


今年の「かがわ21世紀大賞」3人決まる/㈱IBLJの鍵山誠社長ら

 県のイメージアップや、にぎわいづくりなどに貢献した個人や団体らを毎年顕彰している「かがわ21世紀大賞」に、今年は小豆島で畜産業を営む石井正樹さん、四国アイランドリーグplusの運営会社・㈱IBLJ社長の鍵山誠さん、香川大学特任教授の白木渡さんらの3人に決まった。
 石井さんは肉用牛の生産に従事する一方、小豆島特産のオリーブを飼料化する研究にも取り組み、このたびオリーブの搾りかすを使って飼料をつくることに成功。この飼料を与えた讃岐牛を「小豆島オリーブ牛」として初出荷するなどして、ブランド化を推進した。
 鍵山さんは、地域のスポーツ振興に加え、野球教室や地域イベントにも尽力。昨年リーグ10周年を迎え、これまでに45名の選手や多くの審判をNPB(日本野球機構)に輩出するなど、県をはじめ四国全体のイメージアップや、にぎわいづくりに大いに貢献。
 白木さんは、初代の香川大学危機管理研究センター長に就任した後の平成24年5月、大規模な地震に備えた防災対策を推進する「香川地域継続検討協議会」を設立。同協議会は防災白書に掲載されるなどしていて、県のイメージアップに貢献した。
 4月16日には、その表彰式が県庁であり、受賞者の3名をはじめ浜田恵造知事らが出席。浜田知事から各々に感謝の言葉が贈られ、表彰状が手渡された。
 鍵山さんは、「県民の方々がワクワクするような新たな活動にどんどんと挑戦していきたい」、石井さんは、「ほかのブランド牛に負けない美味しい牛肉をこれからも提供したい」と、抱負を述べた。