更新情報
文部科学大臣より設置認可を受けた、せとうち観光専門職短期大学
| 経済ニュース
学校法人穴吹学園(高松市 穴吹忠嗣理事長)が準備を進めてきた、せとうち観光専門職短期大学が文科大臣の認可を受け、2021年4月の開学が正式決定。10月26日、記者会見を開いた。
写真左より、大平康喜専務理事、穴吹理事長、青木義英学長。
同短大は、旧高松テルサ(高松市屋島西町)を校舎として利用し、観光振興学科(3年制)を設置。入学定員80名、収容定員は240名。
「探究心を育み、貢献力を高める」が建学の精神。
観光の理論と知識、観光実務の知識と技能、事業イノベーションや地域社会の魅力を創出することができる応用的能力をバランス良く習得し、「観光振興のエキスパート」を育成。
なお、観光分野の専門職短大は日本初となる。
選抜入試の出願は11月18日〜。
http://seto.ac.jp/
高松商工会議所主催「コロナに負けない 業務改善セミナー」参加者募集
| 経済ニュース
高松商工会議所(高松市番町2-2-2)の主催する経営講習会『コロナに負けない業務改善セミナー』が、11月18日(水)、同所会議所会館の2階大ホールで開かれることとなった。高松市の共催。
トヨタ自動車、リクルートグループが出資する㈱OJTソリューションズのエグゼクティブトレーナー金沢正利氏を講師に迎えるセミナー。業務プロセスを可視化、徹底した整理整頓により業務の無駄を省くことからスタートする「トヨタ式業務改善」の考え方と手法を解説。管理職以下の業務改善実践につなげる。
高松商工会議所地区管内企業の管理職、管理職候補者、経営者らが対象。
参加無料で、参加希望者は会議所公式サイトhttp://www.takacci.or.jp/より申込みのこと。11月9日まで受付。ただし定員30名に達した時点で申込みを締め切る。
13時〜16時。
在宅やテレワークの課題を解決!穴吹興産が東京でシェアオフィス展開へ
| 経済ニュース
穴吹興産(高松市 穴吹忠嗣社長)は、東京・立川市で郊外型ワークプレイス『hitoride立川』を開業する。
hitorideは、都市圏での在宅ワーク、テレワークでの課題や、カフェ等での現状の課題解決を目指すシェアオフィス。
新型コロナの影響で、在宅やテレワークの導入が進んでいるが、問題を抱えているケースも多い。そこで同社が企画したのがhitoride。東京23区郊外の駅から徒歩10分圏内のロケーションで、十分なスペースのデスク、チェアを配する個室を中心にレイアウト。入室時にはサーモグラフィーによる検温を実施、施設内のデスク、スペースは抗菌コートを実施する。
利用契約はオンライン。利用時間は15分から可能。従量課金制の法人契約、個室の月額定額契約も受け付ける。
サテライトオフィス1室、月額個室9室、個室18室、ブース席16席、ほかカウンター席、テーブル席、ミーティングルームなどを備える。
開業予定日は11月16日。https://hitoride.work/