11月25日号
百十四銀行(渡邊智樹頭取)は、増収増益となった平成26年3月期中間期(平成25年4月~9月)単体決算を発表した。
まず「経常収益」は、将来の金利上昇に備えた債券の入替売買による国債等債券売却益の増加及び不良債権の減少による貸倒引当金戻入益の計上などにより395億円(前年同期16.9%増)を計上。
次に「経常利益」は、有価証券関係損益の改善及び与信関係費用の減少などにより、134億円(同240.3%増)と大幅アップ。
その結果、「中間純利益」は80億円(同244.4%増)とこれまた大幅に伸びた。
ただ銀行の本業の儲けを表す「コア業務純益」は、預り資産手数料の増加による役務取引等利益の増加、外国為替売買益の増加によるその他業務利益の増加があったが、市場金利の低下などによる資金利益の減少が響き、77億円(同2.3%減)と減益となった。










